オヤジのお宝「ガラクタの山」Vol.1
今月の15日にオヤジが他界しました、84歳でした。
ブログではオヤジの事は暗くなるので書かないように思っていましたが実家でオヤジの遺品を整理していると次から次と出てくるお宝(人にはガラクタの何物でもないものです)があるのでいずれは処分されると思いますのでその前にこれは是非皆さんにも見ていただきたいなーと思いましてこのブログでシリーズ化していこうと思います。
師匠なんかは昔からオヤジをよく知っているのでウチ(実家)にあるお宝といえば直ぐに思いつくと思いますが、オヤジは昔、電気屋をやっていたのでウチの中には昔の電気製品の部品が山ほどあります。
その中にはコレクターなら飛びつきそうなものもありますし、ただのガラクタとしかいえないような物もありますし、何のためにこんな物を捨てずに持っていたんだろうと家族全員首をかしげるようなものも多々あります。
まず第1回目として先日、無造作にガラクタの山の箱に入っていたものを偶然に見つけたのでご紹介したいと思います。
それはこちらです。

これは私が中学3年生の時に買って貰ったインスタントカメラです。
当時ポケットカメラといってポケットに入るサイズのコンパクトなカメラとして可なり人気のあったカメラです。
同世代の方にはたまりませんよねー!これ

これがガラクタの山の中に突っ込んでありました。見た感じ凄く綺麗なのでフィルムを入れたら使えるかもしれません^_^;
あの頃からだと約35年くらいかなー、よくこんな程度のいい状態で保存出来ていたもんだなーとつくづく感心します。
息子の思い出のカメラだから大事に取っていたというような感動話ではなく、明らかに突っ込んでいた、たまたまどこかで見つけて突っ込んでいた、そういうレベルなんです!
まだほんの入り口に手を掛けただけなのでこれからどんなお宝(ガラクタ)が出てくるかヒジョーに楽しみなので乞うご期待を!!

111-74(血圧は朝も夜も非常に安定しておりますです!)
ブログではオヤジの事は暗くなるので書かないように思っていましたが実家でオヤジの遺品を整理していると次から次と出てくるお宝(人にはガラクタの何物でもないものです)があるのでいずれは処分されると思いますのでその前にこれは是非皆さんにも見ていただきたいなーと思いましてこのブログでシリーズ化していこうと思います。
師匠なんかは昔からオヤジをよく知っているのでウチ(実家)にあるお宝といえば直ぐに思いつくと思いますが、オヤジは昔、電気屋をやっていたのでウチの中には昔の電気製品の部品が山ほどあります。
その中にはコレクターなら飛びつきそうなものもありますし、ただのガラクタとしかいえないような物もありますし、何のためにこんな物を捨てずに持っていたんだろうと家族全員首をかしげるようなものも多々あります。
まず第1回目として先日、無造作にガラクタの山の箱に入っていたものを偶然に見つけたのでご紹介したいと思います。
それはこちらです。

これは私が中学3年生の時に買って貰ったインスタントカメラです。
当時ポケットカメラといってポケットに入るサイズのコンパクトなカメラとして可なり人気のあったカメラです。
同世代の方にはたまりませんよねー!これ


これがガラクタの山の中に突っ込んでありました。見た感じ凄く綺麗なのでフィルムを入れたら使えるかもしれません^_^;
あの頃からだと約35年くらいかなー、よくこんな程度のいい状態で保存出来ていたもんだなーとつくづく感心します。
息子の思い出のカメラだから大事に取っていたというような感動話ではなく、明らかに突っ込んでいた、たまたまどこかで見つけて突っ込んでいた、そういうレベルなんです!
まだほんの入り口に手を掛けただけなのでこれからどんなお宝(ガラクタ)が出てくるかヒジョーに楽しみなので乞うご期待を!!

111-74(血圧は朝も夜も非常に安定しておりますです!)

スポンサーサイト
テーマ : 片付け・収納・お掃除
ジャンル : ライフ