今やエコカーブームでどのメーカーもハイブリッド車や小型自動車に焦点をあてて来ていますが
何といってもその代表格は軽自動車でしょう。
メリットは
燃費がいいのでガソリン代も抑える、税金も安いし、保険も安い、これらが軽自動車の魅力で逆に
デメリットといえば
ダサイ、走らない、装備がちゃち、高速であおられるなどがこれまでの軽自動車のイメージでしたが
最近の軽自動車の性能は驚くべきものがあります。軽自動車のことをほとんど昔のイメージでしかしらなかったので実際には数十年前からかなり乗用車に近いくらい装備等も改善されていたみたいですが、でもここ数年の進化のしかたにはたまげました。
その体験を実際に乗って感じられたのは師匠がダイハツムーヴに現在乗っています。約7年ほど前の車ですがこのムーヴを初めて運転させてもらった昨年に衝撃を与えられました(ちょっと大げさ^_^;)
まず運転席に乗り込んだ第一印象は
「わっ!タコメーター付いてる、ハンドル横にはドリンクホルダーがプッシュ式に収納されている、ではエアコンはなにーオートエアコン?まじか?天井はなんやー無茶苦茶スポットライトがあるやん綺麗なー(^_^)、なんやー、ドアのスイッチ類が光ってるやんけー!クソー(悔しいカリブにはない、実際はあるけどほぼわからんくらい薄い光)それになにグローブボックスの多さ、なんぼほど収納するとこがあるんやー、俺のカリブ(当時乗っていた車)以上やんけー」
と、まだ走り出す前に既にこれだけの驚きのオンパレードで
「へっ、でも走りはちゃちやろー、アクセル踏んでも動きがトロイやろー」と、やや強めにアクセルを踏み込むと
ビューン




は・や・い

間違いなく俺のカリブより早い

当然燃費も軽く10キロ以上と、全てにおいて軽自動車の意識を根本的に覆させられた一日でした。
これはもう次の車は軽自動車だー!と心に誓い、感動であふれる涙と震える手を抑えきれず(アホか俺は)
それ以来、あらゆるメーカーの軽自動車を徹底的にリサーチして
最終的に出した答えは
絶対条件→オートエアコン・CVT・リヤワイパー・タコメーターの4点
予算→100万円まで
この条件に全て符合するのがスズキのワゴンRでした、ネットで中古車を探すと3年落ちで110~120万円が相場と、
高い(予算オーバー)しかも、新車で130万くらいだから殆ど下がっていない、車屋さんの知り合いに話を聞くと、軽自動車は非常に需要が多いので相場が異常に高い、しかもワゴンRは軽で一番人気があるから在庫もほとんど置いていないところが多いので価格はドンドンと上がっているらしい。
現実の凄さを教えられました、まさかこんなに高いとは

では他の車はと探してみると、師匠のムーヴはこれもほぼワゴンRとかわらないくらいに高い、ムーヴは軽では中古車人気でNo.1だということでした。
うーん、これは軽自動車恐るべし、簡単には買えないぞー!他にワゴンRとムーヴクラスの装備をもったクルマはないものかと徹底的にネットをリサーチしてようやく見つけました!
そのクルマは
ダイハツミラカスタムです。このクルマ装備はほぼワゴンRの最上級グレードのリミテッド2と何ら遜色もないほど豪華、エンジンはムーヴと同じエンジン、しかも平成18年以降はミッションはCVTを採用しているので全ての条件をクリア、問題の価格は3年落ちで90~100万円だから、決定!!
で、昨年末に早速、知り合いの車屋さんに依頼して希望の車を探して貰い、無事に希望金額内で購入することが出来ました。
ではせっかくなので師匠のムーヴもダイハツ車なので
ダイハツ軽自動車比較の形でイオラーのミラカスタムと師匠のムーヴカスタムを写真付きでご紹介致します。
ごゆっくりとご堪能下さい!
ダイハツ軽自動車ミラカスタム・ムーヴカスタム展示館★全写真クリックで拡大写真が表示します!
イオラー車h19年式ミラカスタムX---師匠車h16年式ムーヴカスタム  |  |
正面写真 | 正面写真 |
 |  |
ナナメ写真 | ナナメ写真 |
 |  |
ヨコ写真 | ヨコ写真 |
 |  |
ウシロ写真 | ウシロ写真 |
 |  |
インパネ写真 | インパネ写真 |
 |  |
天井写真 | 天井写真 |
 |  |
トランク(荷台)写真 | トランク(荷台)写真 |
 |  |
正面点灯写真 | 正面点灯写真 |
 |  |
運転席写真 | ウシロ点灯写真 |
 |  |
インパネ点灯写真 | 正面点灯・ルームランプ写真 |
如何でしたか?普通乗用車と比べても何ら遜色のないほど充実していると思いませんか?
師匠のムーヴの荷台を開けた時のガイドライトなど普通乗用車でも上級グレードのにしかついていないような装備です、
イオラーのミラカスタムはひとつ上にRSという最上級グレードがあるのですが、こちらになるとクルーズコントロールまでオプションに設けられています。
ミラカスタムの走りは高速合流時でも一気に加速で100キロまで到達します、無茶苦茶早いです、やはり車重が軽いせいかとても速く感じられます!
そして、後部座席も凄く広いです!

下に傘やボックスを置いても充分に余裕があります!
何といっても嬉しいのがこのミラカスタムほとんど街中で見かけることはありません。
昨年末から今まで街中で見かけたのは4~5回ほど、まず周りには乗っている人はいないので何だか凄く嬉しいですねー!自分が見つけた宝物のような気がして

おまけ
師匠が昔乗っていたピアッツア同型モデル

↑ネットよりお借りしました画像
テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用