2017年4月30日(日)本日の記事は久々の釣り日記ですので興味のない方はスルーして下さい、ネコは出てきませんので(^_^;)
釣り記事なので専門用語を使って解説しています。
先日28日に仕事を終えてから和歌山に夜釣りに出かけました。4月にようやく今年初めての釣りなので
ボーズは避けたいのでいつもいっているホームグラウンドの新和歌の浦の大波止に行きました。
今日の狙いは根魚のメバルとガシラで共に20cm超えのおかずサイズを釣る事が目標です。
ここの釣り場は何度も通っているので大体の地形は頭に入っているので夜でもポイントは分ります、ただ2年ほど前に堤防の工事があり先端部分の好ポイントにはびっしりとテトラが入っているので釣りは出来ません。
でも本日の狙いは元々先端ではなく曲がり角に照準を絞っているので問題ではありません。
実はこの堤防の工事は曲がり角から先端に向かって行われているので曲がり角から先は巨大なテトラが積み上げられているので釣りは不可能なのでギリギリ釣りが出来るのが曲がり角の昔からあるテトラ付近に限られるのです。
一昨年もこの曲がり角の昔からあるテトラ付近を狙って夜釣りで攻めた事があるのですがその時にかなりの大物がヒットしたのに
根に潜られて糸を切られた苦い思い出があります。
今回はその時のリベンジにもなるのですが
一昨年ここを狙った理由は新しいテトラと古いテトラの境目には海中に複雑な潮流が出来、そのような場所にはプランクトンも集まりやすいので小魚も集まり天然の漁礁が出来やすいので元々このあたりにいる大物も小魚を追って潜んでいるだろうと推測して
2年越で狙って見ました。
釣り場に着いたのがPM6時30分で7時には釣りを始める事が出来ました。
釣る場所はテトラの上なので夜に釣竿を持ってテトラを降りるのは非常に危険です。しかもここのテトラは降りるところが三画テトラなので足元が非常に狭いです、ヘッドライトを付けて平坦なところを探しながらゆっくり時間をかけて降りて行きます。
さてようやく釣り開始です、当日のエサはアオイソメとシラサエビを用意しましたがエビは小さすぎて刺しえさには難しいので
エビをあきらめてアオイソメのみで釣ることにしました。
本日の満潮がPM8時ごろなのでちょうど時合です、第1投を投げ込むとイマイチ潮が動いていません。中潮で満潮前なので
もう少し動いていてもいいはずなのに動いていないのでひんぱんに誘いをかけているとアタリがあり
釣れたのは“フグ”でしたー(-_-)
これは今日はやばい、4月のしかも夜にフグが釣れるということは水温が高すぎるのか?海水をさわるとそんなことはない結構冷たいので決して高くはありません。
これなら期待出来る、しかも今夜は闇夜で月がないから条件は最高、目の前にエサが来ると魚はかならず食いつくはずと確信があったので
急きょ仕掛けを変更して今日の本丸の新しいテトラと古いテトラの境目付近に遠い目に投げてここに寄せて来て誘いを掛けてアタリを待ちます。
すると電気ウキが踊りだしその後海中にグーンと入っていったので「これはアタリだー!」と大きく合わせると完全にヒットしました!
抵抗する魚の感じからかなりの大物だとわかります、とにかく根に潜られないように糸を張ったままリールを巻きますがあっという間に根に入られてこれで終わりかと思った時にリールを巻くと巻けるので竿を立てて根から引きずり出して海面に浮かせました。
とにかくあたりは真っ暗なので何が掛かっているかわかりませんが大体の予想はついていました。
これは間違いなく「デカいメバル」だと、さー大変この時のハリスは1号です、ごぼう抜き出来るのか、慎重に巻き上げて何とかごぼう抜き出来ましたが次はこれを上の堤防に持っていかないと行けません、もういちかばちかやるしかないので
魚をぶら下げたままテトラを登りました、何とか魚だけ堤防の上にたたきあげてゲット出来ました。
その時の写真です↓

↑メバル27cmです!縞がないので黒メバルと思われます!
狙いはバッチリでした!この時はメジャーがなかったので25cm位と思っていましたが後で釣具店で計測して貰うと27cmありましたー。
この時の釣果情報は↓の釣具店のホームページのお客様釣果情報に掲載して貰っています。
フィッシングマックスお客様釣果情報メバルという魚は堤防から釣れるのは20cm位迄で場所に寄りこれ以上のサイズが釣れることもあり
その場合
23cmを超えると良型、25cmを超えると大物になります。稀に30cmを超えるいわゆる尺メバルも釣れることもありますが
まず期待は出来ません。
だから今回のはまぎれもなく大物です!!
これまでこの釣りを10年以上(釣り全体は40年)になりますがこれほどの大物を釣ったのは初めてです、ずーっとこれを釣りたくてボーズの日もありながら我慢して頑張って続けて来てむくわれましたー(笑)
しかーし、驚きはこれで終わりませんでしたー(*_*)
ナント!全く同じポイントでまたまた「デカいメバル」が釣れましたー!!

↑メバル24cmです!先ほどと比べるとやや小ぶりですが丸々と太っています!
間違いなくここは「デカいメバル」の漁礁です、さーこうなるとドンドンと釣るぞーと思っていましたが
とにかく堤防とテトラを何度も往復しないといけないので体力が着いてきません、普段ウォーキングとプールで鍛えている
つもりですがあっという間に体力がなくなりました。
ということで午後11時に納竿としました。

↑釣具店で計測して貰った2匹のデカメバルです!

↑2匹とも煮つけでいただきました!
食べてビックリ、肉厚が凄くてまるで肉の歯ごたえです、味も抜群に美味しかったです、全く臭みもなく高級な煮つけですねー♪
スポンサーサイト
テーマ : フィッシング
ジャンル : 趣味・実用